お金が必要になったら「生協の出資金を減資」して、カードローンの代わりにする
生協を利用している人であれば、お金に困ったら「生協の出資金を減資する」という方法があります。要は「生協に積み立てているお金を、取り崩す」ということです。
以下、生協の減資によって、お金を調達する方法をまとめます。
生協の出資金は、銀行預金のようなもの
生協の出資金は、簡単にいうと「生協に預けている銀行預金」のようなものです。だから、いつでも引き出そうと思えばできるんですね。
もちろん、完全な預金ではありません。そのため、銀行預金のように「いつでも自由にATMで引き出し」というわけには行きません。「引き出しできる時期」が決まっているので、基本的には、その時期でないと減資(引き出し)できません。
急にお金が必要な時は、対応してくれる
しかし、生協というのはもともと「助け合い」のために生まれた組織。そのため、本当に困っている時であれば、お金が必要な事情を話せば、臨時で必要な金額のみ、減資してくれます。
もちろん、ギャンブルによる破産など「あまり同情できない」というケースでは、そのような例外も認められないかも知れません。しかし、生活費に困った・学費を調達したい…などの事情であれば、大抵は減資してくれます。
大体どのくらいのお金をもらえるか
これは、その人によります。要は銀行預金と同じですから「どれだけ、今まで出資金を生協に積み立ててきたか」で決まります。ただ、生協はそうして集めたお金を「運用」しています。その運用がうまい生協であれば、利益が出資金に上乗せされて増えていくので、かなりの金額になっている可能性があります。
もっとも、生協という組織の性質上「ずば抜けて資産運用がうまい」などという団体はめったにありません。基本的には「自分が預けた分プラスα」のお金が減資できる…くらいに考えておきましょう。
生協の「減資」と「増資」の違い
減資は、ここまで書いた通り「お金を引き出す」ことです。これに対して増資は「出資する」ことです。日頃からたくさん増資しておけば、いざという時にたくさん減資できる…というわけですね。
減資のやり方は、減資が認定されている期間内で、生協に申請するだけです。増資も簡単で、生協で何か買い物するたびに増資できます。1回100円からでも可能なので、自分が積み立てたい金額だけど、どんどん積み立てていきましょう。
生協が減資に応じてくれなかったらどうする?
減資の時期以外だと、生協が減資に対応してくれないこともあります。この場合、奥の手として「その生協を脱退する」という方法も。脱退したら必ず出資金は全額返還しなければいけないので、生協も全額払ってくれます。
この時期になるのは「共済保険」でしょう。生協に加入している人は大体「共済保険」に入っていますが、生協をやめたら、この保険からも脱退することになるのではないか、…と心配になるかと思います。
すぐに他の生協に加入すれば大丈夫
この問題は「辞めた後、すぐ他の生協に入る」という方法で解決します。共済保険は基本的に、加入している生協が変わっても、どこかしらの生協に入っている限りは継続できるので、これで問題ありません。
もちろん、多少手続きが面倒ではありますが、背に腹は変えられないでしょう。お金がない…という問題さえなければ、生協は基本的に継続して加入し続けるのが一番です。しかし、キャッシングやカードローンなどからお金を借りるのが嫌で、それでも今すぐお金を用意しないといけない…となったら、やはり生協の減資は便利です。
生協の出資金は、元本割れするリスクはない?
生協の出資金は、ズバリ「元本割れのリスク」があります。つまり「出資金が戻ってこない」可能性がある、ということです。全額必ず戻ってくる「元本保証」ではないんですね。
とはいうものの、生協という堅実な組織ですから、基本的にほぼ全額戻ってきます。これまでに生協を脱退したという人も、基本的にみんな「全額返してもらっている」はずです(私も大学生協を脱退した時、全額もらいました)。
生協の出資金は「元本保証ではない」というのは、あくまで「絶対ではない」というだけでなって、現実にはほぼ元本保証のようなもの、と考えてください。
生協で日頃から積み立てるメリットはある?
これは人によります。生協の出資金の最大限度額は大体100万円で、100万円程度を預けていても、多少の金利の良さでは、大きなメリットはありません。
しかし、普通の銀行預金よりは断然いいですし、限りなく元本保証に近いですし、ここまで書いた通り、いざという時にキャッシングやカードローンの変わりにも使えます。
これらのメリットを総合すると、「長期間預けておくお金の余裕がある人」は、生協に100万円まで出資する価値もあるでしょう。